fc2ブログ

2024-03

vol.4 「がんばれキャッツ 導入用」

今日の教材は、江口寿子先生の「みんなのピアノ教室 がんばれキャッツ」です。






「はじめに」、の中で江口先生は全調メソードを導入時期に
使用することを大変危惧してらっしゃいます。

ちょっと引用させていただきます。


「(中略)全調メソードをそのまま使って導入できるのは少なくとも
8才以上くらいの生徒からであり、幼児の指導には適していません」
                    (がんばれキャッツ 導入用より)


これはおそらく、全調メソードを使うことによって幼児期に大切な
「絶対音感」を身に付けることが困難になるため、と思われます。


またこの教材の目的として、導入用では、


【1】左右の手の区別
【2】白黒の色の識別
【3】1から5までの数字の判読
【4】指番号の学習
【5】音名の学習
【6】鍵盤名の学習
【7】読譜の連続置き換え作業を身に付ける


を挙げています。


これらは「ピアノを学んでいく上で前もって身に付けておかなければ
ならないことのすべて」を習得するためのものです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノ教育の最初期に使用することが可能です。

音名とことばの一致で覚えさせるようにしています。例えば、


【ド】~どんぐり
【レ】~レモン
【ミ】~ミカン
【ファ】~ふえ
【ソ】~ソックス
【ラ】~ラッパ
【シ】~シャツ 



この教材の特徴は、

「導入用では音名読み、1巻ではかたまり読み、2巻では模様読み」
を提案していることです。

ちょっと解説しますね。



「音名読み」とは、五線上の音名そのものを読む読譜のこと。

「かたまり読み」とは、和音のかたまりをパターンとして記憶、その中の構
成音を意識して記憶、かたまりをくずしながら構成音を単独で読めるようにする
もの

「模様読み」とは、音の前後関係を相対的に読む読譜のこと。
音の進行を音程の差による「模様」のように読譜する
こと


これらの読譜を各巻で習得できるように構成されています。



また、江口先生は指使いの書き過ぎに警鐘を鳴らしています。


指使いを書きすぎると、意識が音名から離れて、
指番号だけを見て弾くこと
になってしまいます。


つまり音符が読めないで弾けてしまうのはダメ、と言うことですね。

あくまで音符を正確に読むことを重視しています。



暗譜についても、この教材においては必要ない、としています。
それよりも「楽譜から目を離さずに手元を見ずに弾くこと」を重要視しています。



またこの教材は、「ピアノのドリル」を併用すると、さらに効果的です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■基本データ
定価1260円(税込)、共同音楽出版社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c)2009 Takuhiro TO All Rights Reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://lilamusica.blog9.fc2.com/tb.php/4-302e968c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

vol.5 「どれみふぁ どんぐり 1」 «  | BLOG TOP |  » vol.3 「ピアノスポーツ」

プロフィール

ピアノ教室コンサルタント

Author:ピアノ教室コンサルタント
ご訪問ありがとうございます。
ピアノ教室コンサルタントの藤 拓弘です。

※弊社サイトはこちら↓
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティング


この教本ブログでは、「ピアノ教本・ピアノ教材」を一冊ずつご紹介しています。

私もピアノ講師として、ピアノ教本選びの大切さを痛感しています。

「ピアノを好きになってもらいたい」という気持ちが、私の原動力となり、「ピアノ教本・教材研究」を続ける力となっています。

また、教本研究は、著者の先生の、「レスナーとしての素晴らしい技術を学ぶこと」にもつながります。

皆さんと「ワンランク上のレスナー」を目指すブログを目指したいと思っています。

※最新の教材研究をお読みになりたい方は、↓
「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」
を合わせてお読みください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
導入教材 (10)
テクニック (4)
曲集 (0)
ソルフェージュ教材 (3)
ポリフォニー教材 (1)
大人の教材 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード